昼間、ふと思って、メモしたのを見たらこんなこと書いてました。
……
面白いものに出会うことより
面白がれること、のほうが大事。
そしたら、
何が出てきても
何が出てこなくても、
人生楽しめるから。
……
私たちは
当たり前にテレビがある時代に生まれて
若い人なら
当たり前にネットがある時代に生まれて
「楽しませてもらう」
ことに慣れきっていて
「自ら創造する楽しさ」
は、どっかに忘れてきてるような気がしました。
どうせ
「今日という現実」
は、自分が選んで創り出したものなのだから
自分が楽しめるように
自分が面白がれるように
選んでいったらいい。
……
こんなことを思ったのも
わたし自身が
「辛い現実を創り出す天才」
だったからです。
ちょっと、
わたしの話になりますが
「独りよがり」
で生きてきたんだなと
つくづく、思ったんですよね。
あたらめて
「独りよがり」って言葉を
辞書で見てみたら
「他人の意見を無視して、自分だけでよいと思い込んでいること。その様。独善」
と出てきました。
わたし、まったく、コレ、でした…。
たとえば
どんなときにそう思うかというと、
今日なんかも
まだそのクセが出ちゃいまして
車関係のことで
ちょっと心配なことがあったので
パートナーに相談したんです。
詳しく書くと、ややこしいので
結果だけ言いますと
わたしが「解決策」だと思ってたことより
はるかに
「なーんだ、そっか」
な答えが、
返ってきたんです。
ごく日常の
ちょっとした話ではあるのですが
あとで、一人になったときに
ふと思ったんですよ。
「なんて、わたしは、独りよがりで生きてきたんだろう」
って。
困ったことがあっても
自分で解決先を見つけた気になって
誰のこともあてにせず
生きてきてしまった馬鹿さ加減に
あらためて、気がついたんです。
そしたら
「人に頼る」って、どんなことなのか
全然わかってない気がして
そういえば、いつだったかな
検索したこともありましたよ。
「人に頼る 方法」
って。笑
笑えるでしょ。
そしたらですね、そのとき
さらに笑えること、に気がついたんです。
わたしは、
周りの人に
さんざん、頼って生きてるのに
「頼り方がわかんない」
って、思ってたんです。
わかります?
このスペシャルな馬鹿さ加減。
このスペシャルな独りよがり。苦笑
お腹いっぱい食べといて
ぷっくり膨れたお腹をさすりながら
「ほんと、食べ物って、どうやって食べたらいいかわからないなあ」
って言ってるのと同じですからね。
……
今日、気がついたことだけでなくて
これまでを振り替えると、
自分で、
勝手に、
ただの「なんだろなぁ」を
「問題」に仕立て上げて
自分で
勝手に、
「解決策」らしきものを見つけた気になって
自分で、
勝手に、
それをクリアした気になって
世界を狭めていた、んです。
一人のアタマで、
考えた気になって
やれた気になって。
しかも、それ、キツいんですよ。
超自作自演。
しかも悲劇のヒロインづら。苦笑
完全に、
「自立」と
「独りよがり」を勘違いしてたわけです。
だから、
わたしのような
「独りよがり女」は、
「解決策」なんか考えちゃいけないんですよね。
何かあったときは
「なんだろなぁ」って
言ってればいいんです。
困ったときは
「困ったな」って言ってればいいんです。
そしたら、
周りの「賢い人」が
「こうするんだよ」
って教えてくれて
助けてくれますから。
「賢い人」の立場にしてみたら
その賢さを頼らない、って
失礼なことかもしれませんよね。
残念なことかもしれませんよね。
賢いひとの、賢さを
発揮させないようにしてるようなものですから。
力のある人の、力を
発揮させないようにしてるようなものですから。
ほんと、なんなんだよ、って思いますよね。
ほんと、わたしは
勘違いして生きてきたな、と
あらためて、痛感しちゃいました。
自分は、
けっこう賢いかもとか
けっこう力があるとか
やっぱり、どっかで、
思っちゃってたなって。
全部、たまたま、だったのに。
全部、運だけ、だったのに。
今日は、また、
反省しました…。笑
自分の世界を
辛いことだらけにして
それに耐えて生きることを
なんか、わたしって、素敵ぃー
とか思って生きてましたから。
なんか、わたしって、すごーい
とか思って生きてましたから。
でもね、
全然、素敵でも、すごくもなかった。笑
それはそれで
山あり谷あり、で
面白かったけど
もう、
山とか谷とか
飽きちゃったんで
自分の非力や無能を心底認めて諦めると
力のある人が現れて、助けてくれるの法則
を発見したので♪
「独りよがり」を強制終了します。
最初にメモした↓
……
面白いものに出会うことより
面白がれること、のほうが大事。
そしたら、
何が出てきても
何が出てこなくても、
人生楽しめるから。
……
っていうのとは
完全に話ズレちゃいましたけど。
これまでは
悲壮なストーリーが面白かったんですが
これからは
別のものを、面白がろうって
あらためて、決めました。
どんなストーリーにするかさえ
人頼み、にしていきます。
わたしが描くものなんて
たかがしれてますから。
描かないということを
描こうと思います。
思いもよらなかった世界に
もう吸い込まれたのだから
過去を生み出した
自分のクセなんか、かなぐり捨てて
新しいものを
観ていこうと思います。
なんだか今日は
私信になりましたが、
最後に、今、なんか思い出した
歌の「歌詞」を載せて終わりにします。
音楽もまったく詳しくないし
邦楽なんてもっと知らないけど
なんか検索してたときに
「東京事変」の「閃光少女」
という歌の歌詞に出くわして気に入ったので。
……
今日現在が確かなら万事快調よ
明日には全く憶えて居なくたっていいの
昨日の予想が感度を奪うわ
先回りしないで
今日現在を最高値で通過して行こうよ
昨日まで電池を残す考えなんてないの
昨日の誤解で歪んだ焦点は
新しく合わせて
切り取ってよ、一瞬の光を
写真機は要らないわ
五感を持ってお出で
私は今しか知らない
貴方の今に閃きたい
今日現在がどんな昨日よりも好調よ
明日からそうは思えなくなったっていいの
呼吸が鼓動が大きく聴こえる
生きている内に
焼き付いてよ、一瞬の光で
またとないいのちを
使い切っていくから
私は今しか知らない
貴方の今を閃きたい
これが最期だって光って居たい
……
この歌詞は、
刹那的なようですが、
今という刹那を大切に扱うことこそ
今という一瞬を大切に扱うことこそ
あとで振り返ったときにも
真摯な生きかた、になるんじゃないかと
思いました。
さて、
明日も、なんの予想も持たず
面白い「なんだろなぁ」に
出会っていこうと思います。
新しい生き方って、
ほんと、今日から、できるんですね。
よかったらあなたも一緒に。
新しい生き方を
新しいあなたを、面白がりませんか。
……..