きのうは、子供の保育園→朝イチから講演、でした。店舗コンサルタントをしているので、接客術と陳列術の話をしてきました。
「店の生き方」と
「人の生き方」には
共通したものがあると思っています。とくに
「アッパーリミット」を設けないこと
が重要だと思っています。
売上なら「売上予算」
人生なら「幸せ」
(売上予算とは、このくらいは売りましょう、という目標値のことです)
わたしたちは、
「このくらいを目指しましょう」
というような
「アッパーリミット」を
無意識のうちに設定しているようなのです。
お店の場合なら…
目標額決めてしまうがために、それを超えて、売るためのアイデアが浮かばない、行動が起こらないという状態に陥ることがあります。
人の場合なら…
幸せになるのが怖いために「不幸の証明」をし始める人がいたりします。
不思議なもので、人は、
「自分が決めた限界値」を超えないように生きているようです。
「自分が決めた限界値」というのは
「自分が知っている世界」でとも言えます。
『知らない領域』
というのは、誰にだって怖いもの。
だけれど、そこに慣れていくことで、その領域で生きられるようになる。
アッパーリミットなんて、ない。
もっと売れたっていいし
もっと幸せになったっていい。
知らない感覚は怖いし
身構えてしまう。
けどそれは、脳の反応として、自然なことなのです。
……
さて、
生きている間に
どこまで行きましょうか。
どこまで遠くまで
どこまで深くまで
どこまで近くまで
生きましょうか。
あなたならきっと、
どんな領域にも、たどり着ける。
やさしい恐怖を、味わいながら。
そして同じだけの
あたたかな喜びを、味わいながら。
熱い温泉も、ザブン、と入ってしまえば
「いい湯だな」
になるように
知らない感覚にも、ザブンと、身を浸してしまえば、心地よさが染み渡ってくるもの。
……
もしあなたが、限りなく、思いの向こう側まで行けるとしたら。
どんな道を選んで、どんな風に、それを歩くことを楽しむでしょうか。
方法も、感じ方にも、制限などないのだとしたら。
楽しいですね。
今日も、限界値なんぞ、ひょいっと超えていきましょう。
悲痛な顔で山に登る?ってより
足からちょっとずつ、熱めの温泉に浸かる、って感じで♪
楽しさに
嬉しさに
気持ちよさに
生きることに
アッパーリミットなんて、なくていい。
それを外すのも、外さないのも、外そうとザワザワするのも、どの一瞬も楽しんで。味わって。
はあ、これから寒い時期の露天風呂もいいですよね♡
素敵な週末を。
フェイスブックのシェア、フォローは大歓迎です。
……
メールマガジン
「自分スタイル」を生きるレシピ
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=naito&MagazineID=4&MoreItem=1
Amazon著者ページ
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00C6QABV4
YouTube内藤加奈子チャンネル
https://m.youtube.com/channel/UCwQnnLS1iUT4XGxJQ-CqNjA_PublicSubscribe.cfm?UserID=naito&MagazineID=4&MoreItem=1
店舗コンサルの仕事のウェブサイト
http://www.vert-vmd.com/