あなたは、 あなたとして存在するだけで 「良質なウイルス」になる。

FullSizeRender-6
2012年に、明日香出版さんから出していただいた「売れる販売員とダメ販売員の習慣」が増刷。3万9000部に。
3年前の本で、ビジネス本の類のなかでも、ジワジワずっと売れていく「教育系」のタイプの本でもあり

「2万部で御の字」といわれるビジネス本のなかでは、出版社さんの尽力によって、ゆっくりゆっくり、おかげさまの、まもなく4万部。

しかし正直、4万という数字は
私を喜ばせてはくれません。

それは、5000でも10万でも100万でも、変わらないかもしれません。

私を喜ばせてくれるのは

「誰かのなかで、私の言葉が、誰かのものになったとき」

なんです。

……

うまい例えが浮かばないので
先日のことをお話しします。

私も著者ですが、
親しい人にも何人か著者がいます。

ある日、カフェでお茶していたら
その人の本を読んでいる人がいたのです。

27歳か28歳くらいの男性が
彼女と一緒にお茶を飲みながら

それぞれ、読書していて。

男性は、その本を読みながら
時々、天井を見上げて

読んだものから、何かを咀嚼して

ノートに目を下ろして
何か書き留めて。

また本を読み進めては
天井を見あげては、考えて。

それを繰り返していました。

「ああ、この本が、この著者の言葉が、この人のものになっていく」

その光景を見たとき
ものすごく興奮したのです。

……

著者にとっての喜びは、何万部売れた?とかという「外側の評価」を差し置いて

(売れないよりは売れたほうがそりゃいいですけれどもね。あくまで資本主義社会ですし、出版社は商売でやっているわけだから。その前提からは出られないにしても)

『読んだ人のものになる』
『読んだ人の血肉になる』

そうやって

「誰かのなかに入って生きられること」

が何よりの喜びだと、私は思います。

これは男性的なようで女性的でもあるようで、いやどちらでもない

「人間的」
「生物的」
「有機的」な、広がり感。

うまく言えませんが、それは

まるで、臓器提供のよう、かもしれません。
まるで、食べ物になれたよう、かもしれません。

自分が産んだものが、誰かのなかに入りこんで、その人の人生のなかで、新しい何かを生んでいく。

まるで、ウイルスに感染するように。
まるで、ウイルスが蔓延するように。

……

これは、著者でなくても
すべての人に言えることだと思います。

もし、あなたがお母さんなら、あなたの笑顔と温度があるだけで、家族が安心して出かけ、安心して帰る場所ができる。

もし、あなたにパートナーがいれば、あなたの存在が彼の励みになり、彼のパフォーマンスがアップする。

もし、あなたに友達がいれば、あなたとの時間が、彼女の人生を楽しくさせ、彼女の人生をカラフルにする。

自分が誰かの「一部」になれたとき
そのために「自分」を大切にできたとき

あなたは、
あなたとして存在するだけで

「良質なウイルス」になる。

しかし…

誰かの役に立つ「ため」に
あなたが何かを「我慢」したり

誰かに愛される「ため」に
あなたが何かを「工作」したり

そんなことをしていると
あなたが良からぬウイルスに感染して
苦しむことになるものです。

しかしこの苦しみも、苦しみ尽くさないと、なかなか自覚することができないのが、現代社会で育ったわたしたちなのかもしれませんが

あなたが
あなたで
いるだけで。

それだけで、あなたは誰かをあたためる。
それだけで、あなたごと誰かに感染する。

何をしていても
何をしていなくても。

あなたは、そういう存在なのです。

……

ああ、もっといろんな面白いウイルスを撒き散らしたい。

触れただけで「その人の本質に還ってしまう」ような。

それには、多分

わたしが
もっとわたしになること

なのだろうな。

よかったら一緒に、あなたも。

あなたが
あなたに
なるために。

そのために今日も、いろんな経験をして「あなた」の「内側」に出会っているのでしょうね。

注意深く「自分」を観察して。

現世的な痛みのなかで
ときどき我を見失うこともあるかもしれないけど。

そんな自分の「誤作動」すら愛して。

外側を見失いながら出会っていくのが
内側の自分なのかもしれませんね。

さ、もっと見失っていきましょう。笑

そして、あなたの中にある「あなたウイルス」を発見し、ただ生きることで、それを世界へばら撒いていきましょう。

うまいこと言えたのかどうかわかんないけど、とりあえず、ちょっと現世的な仕事してきます。

お客さんのお店さんへの
クリスマスディスプレイの部材の発送ね。

クロネコヤマトの窓口のマダムが
「シーね」って、梱包材くれるんですよ。

終わったらマダムと立ち話でもしてこよう♪

……

写真の本は「接客本」ですが、わたしは「接人本」だと言っています。

どれだけ自分の内側を細やかな目盛りで見つめたかが、他人との関わりに反映されます。

もはや、接客本でなく自己啓発本だと思っています。
業界外のすべての人に読んでほしい

「売れる販売員とダメ販売員の習慣」

宣伝でシメたなコイツ。
あしからず♡

IMG_3029

シメシメの顔。笑

……

フェイスブックのシェア、フォローは大歓迎です。

https://www.facebook.com/kanako.naito.391

内藤加奈子のメールマガジン
「自分スタイル」を生きるレシピ
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=naito&MagazineID=4&MoreItem=1

Amazon著者ページ
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00C6QABV4

YouTube内藤加奈子チャンネル
https://m.youtube.com/channel/UCwQnnLS1iUT4XGxJQ-CqNjA_PublicSubscribe.cfm?UserID=naito&MagazineID=4&MoreItem=1

店舗コンサルの仕事のウェブ
http://www.vert-vmd.com

仕事のFacebookページ
https://www.facebook.com/kanako.naito.vmd