凄い人もいなけりゃ 凄くない人もいない。 特別な人なんていなくて 特別な人しかいない。

FullSizeRender 67
落ち着いたので、講座のレポートを書きます。

(レポートというより、話しきれなかったことも書こうと思うので、受講された方は特に掘り下げて読んでもらえたら。)

……

数日前に、オープンセミナーをやりました。

第2回「自分スタイルを生きる」講座

こんな講座です)

簡単に言ってしまうと、服のコーディネートの講座です。

私の服を着せられて、ヘアメイクもされて、写真まで撮られて、違うイメージに改造されてしまうという「ドS講座♡」。

それは、今が良くないから、良いほうに改善しよう、というものではなく、今が「パターン1」なら、パターン2や3や4を、自分を面白がって引き出していこう、というスタイル。その引き出しかたをお伝えして、きっかけにしてもらうというもの。

IMG_3166

たとえば、セルフのワークもあるのですが、ファッション雑誌から自分の好きなものやスタイルを

似合おうが似合うまいが
着たことがあろうがあるまいが

とにかく

自分勝手な
自分本意な視点で

選びとってもらい、

そこから、自分が好きな

「色の配置」

を見出すワークに移るのですが

この一連の作業って
「人生の縮図」だと思っています。

FullSizeRender 60

ます、好きなものがわからないと、それをどう手に入れたらいいかも、どうコーディネートしたらいいかも、発想できない。

逆の言い方をすれば、好きなものがわかって

好き→欲しい

それ→やりたい

となれば、もしそれが魂からの本心なら、そのためにいくらでも体が動く。

辛くもなんともなく。痛みもなにもなく。

頑張りも、我慢も、力みも必要とせず。

どうしたらいいのかわからない
何から手をつけたらいいかわからない

そんなのは言い訳で

したいことがあれば、道筋は自ずと見え、そうなるように試行錯誤するもの。

そして、好きなものを近くに配置して、無関心なものを遠くに配置すれば、それだけで望ましい世界が出来上がる。

シンプル。

嫌なものへの接触が
悲しみを増やし

好きなものへの接触が
楽しみを増やす。

シンプル。

嫌なことから苦味の旨さを学んだら
もう忘れていいのですし

好きなことに温まったなら
その温度の媒介となり、誰かに接触し、その温度を伝染させたらいい。

また、

動けない自分
できない自分

そういう自分を責めたい人は、責め続けるもの。

誰かを羨みながら。
誰かに嫉妬しながら。

そうやって、自分の人生に、他人を介在させまくって、自分を見失っていく。

そんなことで時間を費やすくらいなら

「目に見えやすい道具」として
「服からえはじめようぜ」っていうのが

私からの提案であります。

究極は、服とかどうでもよくなるのが、気楽だと思うんです。

煩わされないことで、ほかのことやる余白ができるわけだから。

だからよく、一生懸命お金のことを考えてる人がいるけど、お金のことが気にならなくなるのが、望みなんだろう、と思うんですよね。

お金のことは算段せず、何をしたら面白く生きられるかを試みている人のほうが、結局お金が集まっていたりするものですから。

……

あなたが
あなたを
生きるために。

私のような講師とかの他力を上手く使って

自分の世界を見出す
自分の世界を創り出す

手伝いをさせたらいいと思います。

最近はSNSを覗けば、そこらじゅうにいろんな先生がいるし

いろんな先生の言うことを読んでみたりすると、私なんかべつに要らないかなと思うくらい、いろんな要素が網羅されているし

あなたが
あなたの
世界を創る。

そのために、いかようにもブレーンを採用して、良いようにブレンドして、コーディネートして、服のように、あなたのスタイルを、あなたが心地よいと思うスタイルを、創っていったらいいと思うのです。

凄い人もいなけりゃ
凄くない人もいないんだから。

特別な人なんていなくて
特別な人しかいないんだから。

ただ、あなたが、自分の世界を創ることが、自分ひとりでは難しそうなときは

矢面に立って「生き方のサンプル」になってる人たちを、参考にしてみるといいかもしれません。

いろんなサンプルを見ると、あなたにフィットするものも、しないものも出てくるでしょうし

その中から、よりフィットするものを選んで、試しに採用してみたらいいのです。

あくまで、あなたのスタイルを見出すための「アイテム」としてね。

私のセミナーに来てくれた人も、道で見かける知らない人も、一人残らずそれぞれに輝いてるし、その眩しさにフタをしているその人を見ると

もったいねーー

って叫びたいくらい。

講座の中で、いくつも深い質問をいただいたので、このブログでもシェアしていこうと思います。

楽しかった。

メンバーのみなさんは、フェイスブックグループで引き続きどうぞよろしく。

第1回と第2回のメンバーのみの、忘年会もしくは新年会と称したミニセミナーをやる予定です。

楽しみだあ。
IMG_3167

……

フェイスブックのシェア、フォローは大歓迎です。

https://www.facebook.com/kanako.naito.391

内藤加奈子のメールマガジン
「自分スタイル」を生きるレシピ
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=naito&MagazineID=4&MoreItem=1

Amazon著者ページ
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00C6QABV4

YouTube内藤加奈子チャンネル
https://m.youtube.com/channel/UCwQnnLS1iUT4XGxJQ-CqNjA_PublicSubscribe.cfm?UserID=naito&MagazineID=4&MoreItem=1

店舗コンサルの仕事のウェブ
http://www.vert-vmd.com

仕事のFacebookページ
https://www.facebook.com/kanako.naito.vmd