上手くやろうとするよりも、何度もやろうとすること

IMG_0840.JPG「生きる」って

「人体実験」だと思っています。

いろいろやってみて

99回、失敗して

やっと1回、成功する

みたいな感じで。

わたしは、だから、失敗だらけです。

だけど、

最初から成功したくて

教科書を探して

正解を探して

死んでいく人も、きっといるでしょう?

失敗する人を見ては

怖さから、心の中とか、匿名の世界で、馬鹿にしてみたりして。

怖いんだろうね。

人体実験、なんだから

数々の失敗のなかから

アイデアをもらって

また、試行錯誤して

そんなのを繰り返して

やっと

「ん?」

みたいな感触を

味わったかな?

みたいなときがあったりして

けど、また失敗して

ふりだしに戻ったりして。

何も、わからなくなったりして。

絶望してみたりして。

そんなこと、でしょう?

生きる、って。

そもそも、正解、なんて無いんだし。

「成功」だって

「自分の感覚」でしかないんだし。

「その意味」で、わたしは、

成功しましたよ。

だって、毎日、嬉しいから。

失敗を繰り返した毎日は、

毎日、悲しかったから。

毎日、苦しかったから。

けどいつか、

その日がくるって思ってたから

失敗、し続けられたんでしょう。

いくら馬鹿なわたしでも

いっぱい失敗すれば、

そのうち、わかるだろう。

そのうち、見つけるだろう。

って。

ただ、最後は

もう実験もできない心身になって

そんなときに

這いつくばってたら

抱き上げてくれた人がいて

神様とか、いないと思ってるけど(いるとすれば、自分のなかにしかいないと思ってるけど)

そういうのが居るんなら

見るにみかねたんでしょうね。

失敗しすぎて。

馬鹿すぎて。

だから、よかったです。

馬鹿で、わからずやで、よかった。

失敗ばかりで、よかった。

なにより

自分と同じような人に

大丈夫だよ、って言えるし。

そのうち、

「お?」

ってときがくるから。

大丈夫ですよ、って。

車の運転、に似てますよね。

教習所で、初めてハンドル握ったとき

どのくらい回せば

どのくらい曲がるか、わからなくて

回しすぎたり

回さなさすぎたり

ぶつかりそうになって

とりあえず止まってみたり。

それを繰り返して

だんだん

「ん?このくらいの感じ?」

みたいなのが

「体でわかる」ときがきて。

上手く曲がれるようになる。

いくら、座学で学んでも

「その感じ」は掴めないでしょ。

運転席に座って

エンジンかけて

アクセル踏んで

ハンドル切ってみないと。

そして、何度もやってみないと

わからないでしょ。

私みたいに

事故りまくって

廃車寸前…

みたいにならないと、わからない人もいるかもしれないけど、

それでも、

大丈夫、ですので。

上手くやろうとするよりも

何度もやろうとするほうが

馬鹿っぽいけど

いい気がするなあ。

急がば回れ、というやつなのかな。

人からは、馬鹿にされるかもしれないし、理解されないかもしれないけど

ダメなほど

自分からの声援は大きくなるし

なにより

馬鹿すぎて、

笑えますから。

もっといじってやろう

って気にもなったり。笑

もっと失敗してやろう

って気にもなったり。笑

わたしの

「愛されたいなら嫌われなさい」

って本の帯に

「自分スタイル」

って言葉を入れていただいたんですが

「私のスタイル」って

そんな感じ、です。

失敗しすぎて、事故りすぎても

笑える。

みたいな。笑

カッコいいとこなんか

ひとつもないけど、

カッコ悪いことの

オンパレードだけど

嬉しいのは

「こっちおいでよ」

って、言えること。

大丈夫じゃないとこまでいくと

大丈夫だってわかるから

大丈夫だよ。

こんなんでも大丈夫よ。

もっと行こうぜ、笑

って言えること。

私より馬鹿な人、見たことないから、あなたはもっと、大丈夫。廃車とかにならなくても、ちゃんと自分で掴めますよ。その感覚を。

長くなって眠いからシメます。

失敗しないことが、失敗。

以上。笑

こっちおいでよ。

内藤加奈子こと

ポンコツ女より

(だから、へんな古い壊れまくるイタリア車が好きなんだろうね。写真は関係ないけど、夕方飲んだジュース。デトックス用で、炭入り、なんだとかで真っ黒。お歯黒みたいになって楽しかったです)