「人生を変えなければ」
「自分を変えなければ」
と、肩に力を入れる人がいるとしたら
「人生を変えてもいい」
だけだし
「自分を変えてもいい」
だけですよ。
「どっちでもいい」
ということです。
変えても、変えなくても、いい。
けど、みんな
「自分を変えたい」なんて
本当は、思っていないんです。
変えないほうが安全だし
知った世界にいるほうが、安全だから。
「変わる」って
「未知」って
「危険」だもの。
参考記事:わたしは「好きなことを仕事に」したことがありません。
「好きなことを仕事に」とか言うけど
してもいいんですよ
ってだけで
しなくてもいいんですよね。
わたしは、好きなことを仕事に?なんて、したことないですけど。
メディアでそんなのを見かけると
「好きなことで稼がないといけない」
とか、さらに
「ねばならない」を課しちゃうんでしょ。
それで
「自由に生きたい」
とか、
おかしいから。
…
どっちでもいい、のに
「わたしを認めて」とか
「わかってほしい」とか
自分を認めてない人(=自分を諦めてない人)がやるけど
それ、ただの、八つ当たり。
迷惑行為。
わたしも迷惑行為、しまくってたけど。笑
それでも許して、放っておいてくれる人に、愛を教わりましたけどね。
「おまえなら、なんでもいい」
「あなたなら、なんでもいい」
「わたしが、わたしなら、なんでもいい」
生きているだけで。
その魂、在るだけで。
…
良い部分と付き合う、とか言うけど
それ、
悪い部分は切り捨てる、ってことでしょう?
良いも悪いも、ないじゃん。
全部が、その人を、あなたを、創っているのだから。
なぜ、悪い部分?を恐れるの?
なぜ、恐れる自分をも、断罪するの?
通りすがりの他人を利用してまで。
その法律は、どこからもらってきたの?
あなたは、終わりのないその裁判から、いつ眼を覚ますの?
明日、この命が終わるかもしれないのに?
…
けどさ
恐れもいいし
楽しみもいい、んだよね、
同じだもの。
この世という皿の上に盛られたすべての味を味わって、死んでいくだけだもの。眉間にシワを寄せながら、マズさに集中してもいいし、笑って美味しさに集中してもいい。どっちだって、全部味わうのだから。
どんな味を探しているのか?で
見つかる味も決めてある。もう、すでに。
探しているものを、
見つけつづけている。いまも。
内藤加奈子