8人とも、わたしです。
・・・
ノーメイクと
ナチュラルメイクは、
違いますよね。
メイクをすることで
血色を良く見せることができますし
元気なイメージにしたり
女性らしいイメージにしたりすることもできます。
着る服によって
顔や髪も、変化させる。
そこには、
パズルを組み合わせていくような
面白さがあります。
…
わたしの知人に
有名女優を歴任した
ベテランのマネージャー業の方がいます。
彼曰く
「売れ続ける人は、髪型を変えられる人」
だと言います。
1つの形にとらわれることなく
自分の「ピーク」だった頃に
しがみつくこともなく
さらりと、
イメージチェンジをやってのける。
仕事も
「こんな仕事はできない」
などと、食わず嫌いせずに
「話が来たなら、やってみましょう」と乗れる
そんな軽やかさ。
そこに
「時代に対応する柔軟性」
があるのだと言います。
・・・・・・・・
髪型や服装だけでなく
思考や、人生の歩き方も
軽やかに、アレンジできるかどうか。
いつかの「過去」に
いつまでも縛られず、こだわらず
「明日」の自分に、会いに行けるかどうか。
たった1枚の服選びにも
「過去」に向かった服選びなのか
「未来」に向かった服選びなのか
たった1日のお化粧であっても
「過去」を踏襲して作った顔なのか
「未来」を見て描いた顔なのか
それは
あなたが発する周波数に
直接的に影響し
あなたが見て感じ取る世界 = あなたの人生
にも深く影響しているとはいえないでしょうか。
・・・・・・・・
あなたが
あなたを
どう見るか。
やはり、
「セルフイメージ」
という言葉が、適しています。
新しい口紅を塗ったときや
新しいファンデーションを試したとき
いつもより、ちょっと
自分に対して興味深く
「今日はどうかな?」と
鏡をのぞき込んだりしませんか?
そこで
その口紅の色が、
やっぱり気に入って
そのファンデーションが
前に使っていたのよりも感じが良くて
そしたら
ちょっと、嬉しくなる。
こういう
「ちょっと、嬉しくなる」を
毎日、自分にプレゼントできるのが
ヘアメイクであり
ファッションなのです。
・・・・・・・・
わたしは
ファッション業界のプロたちに
「ヴィジュアル」=「視覚的効果」
のことを教えて20年になります。
「ヴィジュアル・マーチャンダイジング」
という仕事をしています。
それに関連する本も
7冊書かせていただいています。
主には
お店のディスプレイを変えて
売上を上げる、という仕事なのですが
その仕事のなかで
マネキンに着せ付ける
服のコーディネートや
お店のスタッフさん自身の
着こなしやヘアメイクのことを
指導しています。
ファッションのプロたちでも、
自分の店や
自分のこととなると
意外と、わからないのです。
・・・・・・・・
お洋服を買いに行くと
買おうとした商品のコーディネートのしかたを
スタッフさんから
教えてもらうことがあると思います。
マネキンに着せてあるコーディネートを、そのまま買ったことがある方も、けっこういらっしゃるのではないでしょうか。
彼ら、彼女らのように
服のコーディネートが上手だったらいいな
着回しが上手だったらいいな
と思ったことはありませんか?
実は、
彼女たちに教えていることは、
とてもシンプル。
さきほど
「パズルを組み合わせていくような楽しさがある」
と申しましたが
本当に「パズル式」に
シンプルに考えることができるのです。
この「パズル式」の考え方で
毎日のコーディネートを考えると
朝、時間をかけて悩まずに
さっと服を決めることができるのです。
・・・・・・・・
わたしの講座のなかに
雑誌から
「好き」なコーディネートや
「好き」な小物をピックアップしていただいて
色分けしていくワークがあります。
コーディネートというのは
「配色」と「バランス」
でできています。
みなさん、それぞれに
「好きな配色」と
「好きなバランス」があって
意外と、そのような配色やバランスが好きであるということに、気がついていなかったりするものです。
服を買いに行くと
着たことがあるデザインのものや
すでに持っているものに似たものばかりを
手に取ってしまったりしませんか?
「本当の好き」を見ずに
「なんとなく」の毎日を過ごしてしまう
それは服選びだけでなく
人生にまで影響しているとしたら?
・・・・・・・・
人生を、もっと楽しむ。
あなたが
あなたで在ることを、もっと楽しむ。
そのために
ファッションやヘアメイクを
楽しく活用してみませんか?
ファッションのプロだけにお教えしてきたことを
あなたにも
ご活用いただきたくて
あなたにも
軽やかに楽しんでいただきたくて
6ヶ月の、じっくりとした講座を
用意しました。
【講座】
「自分スタイル」を生きる
ファッションアカデミー(6ヶ月コース)
【この講座のねらい】
・自分が「本当は、どんな服が着たいのか?」がわかります。
・流行が変わっても、季節が変わっても、一生使えるコーディネートの組み立て方が身につきます。
・最小限のアイテムで、仕事用、プライベート用、昼間と夜など、最大限の「見た目バリエーション」をつくる基礎的な構築法が身につきます。
・自分の顔を最大限、表情豊かに見せるメイク方法が身につきます。
・急いでいる朝の4分メイク、フォーマルなときのじっくりメイクなど、必要に応じたセルフメイクアップ術が身につきます。
・今の長さのまま「似合う」ヘアスタイルを自分で作ることができるようになります。
・買い物をするときに、迷わずに選べるようになります。
・自分も見たことがない「新しい自分」に出会い、さらに新しい自分を生み出すことができる技が身につきます。
【スケジュール】
《1日目》
・イントロダクション
・メディアのファッションへの影響
・「自信」について
・雑誌を使った「好き」を知るワーク
・ワーク後のフィードバック ほか
《2日目》
・コーディネートの肝「配色」のワークで「好きな配色」を知る
・配色のワークへのフィードバック
・バランスの組み立て、キーワードは「上下のギャップ」
・年代別「どう見せたいか」パズル形式で学ぶ ほか
《3日目》
・リーズナブルで優秀な道具選びのコツ
・メイク実習1「手早くベースをつくる」
・メイク実習2「立体感を出す」
・メイク実習3「ナチュラル」から「個性出し」まで
・ヘア実習1「分け目」のバリエーション
・ヘア実習2「スタイリング」のバリエーション
《4日目》
・アクセサリーの選び方「足し算、引き算」
・シューズの選び方、合わせ方
・デニム+シャツに変化をつける「こなし」ワーク
・基礎コーディネートへのフィードバック
・コンサルティングタイム
《5日目》
・服の買いかた「2つのルート」
・アクセサリの買い方「2つのルート」
・最小限アイテム、最大限アイテム
・自分の顔の「角度」を知るワーク
・ワークへのフィーフドバック ほか
《6日目》
・「2パターンの自分」を見せる仕上げワーク
・「自己表現」について
・お一人ずつへのフィードバック
・修了式
【コース】
東京・土日コース
東京・平日コース
各コースの日程は以下のとおりです。
【東京・土日コース】
《1日目》2月 4日(日)13時〜17時
《2日目》3月 3日(土)13時〜17時
《3日目》4月21日(土)13時〜17時
《4日目》5月12日(土)13時〜17時
《5日目》6月23日(土)13時〜17時
《6日目》7月 7日(土)13時〜17時
【東京・平日コース】
《1日目》2月20日(火)13時〜17時
《2日目》3月 6日(火)13時〜17時
《3日目》4月17日(火)13時〜17時
《4日目》5月29日(火)13時〜17時
《5日目》6月12日(火)13時〜17時
《6日目》7月17日(火)13時〜17時
※恐れ入りますが、大阪のコースは、日程の都合により開催を中止しました。東京の2コースでお待ちしています。
※参加できなかった日は、別のコースの日に振り替えて参加することもできます。
※欠席した方のために、フェイスブックグループ内で、振り返り動画を配信します。(振り返り動画は、講座の録画ではなく、講座のなかでお話ししたポイントを振り返りながら内藤がお話しする動画です。出席した方の復習にもお使いいただけます。
【会場】
東京・・・表参道周辺
(参加の方にお知らせします)
【受講料】
189,000円
【追加オプション】
・グループショッピング 30,000円
3名1組で内藤とショッピングに出かけます。場所は東京になります。日程は別途調整のうえ実施します(ショッピングは約3時間30分となります。講座と合計して219,000円となります)。
・マンツーマンショッピング 50,000円
内藤と二人でショッピングに出かけます。場所は東京になります。日程は別途調整のうえ実施します(ショッピングは約2時間30分。講座と合計して239,000円となります)。
・個別セッション3ヶ月 180,000円
講座終了後、さらに3ヶ月間、3回のセッション(ショッピング・ヘアサロン同行も可)を実施します。セッションは対面・スカイプが選べます。対面の場合、場所は東京になります。日程は別途調整のうえ実施します。(1回のセッションは2時間30分。講座と合計して369,000円となります)。
【お申込み】
こちらのフォームから
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=naito&formid=151
すでに、両コースともお申し込みが入っています。
・・・実は、2018年は
店舗コンサルタントとしての仕事が
いそがしくなりそうで
今度、6ヶ月の長期講座をできるのは
来年以降になってしまいそうです。
ピンときた方
気になっている方は
ぜひ、この機会に。
ご一緒に
「好き」
「楽しい」
「嬉しい」の周波数の世界へ。
あなたをご一緒できるのを
楽しみにしています。
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=naito&formid=151
内藤加奈子
内藤加奈子(ないとうかなこ)
1975年東京都生まれ。
「ヴィジュアル・マーチャンダイザー」として20年、2万人、3000店舗のクライアントに対して「見た目」を使って業績を上げるコンサルタント。5歳の男の子を持つシングルマザーでもある。
ファッション業界をはじめ、食品・自動車・化粧品・生活雑貨などを扱う2万人の人々に向けて講・指導。合計、数千億円の数字を動かす裏の立役者として活躍。
著書に
「売れるスタッフになる!」フォレスト出版
「ショップスタッフのお悩み解決プロジェクト」商業界
「ダメ販売員だった私がNo.1スタッフになれたちょっとした習慣」総合法令出版
「売れる販売員とダメ販売員の習慣」明日香出版
「接客の秘密」日本実業出版
「売り場づくり40の法則」日本実業出版
「絶対に売上を伸ばす人の販売のワザ」明日香出版
「愛されたいなら嫌われなさい」光文社
がある。