理にかなっていたとしても
ときめかない、のなら
それを選択する意味はあるのかな。
……
サンダルやクツを玄関に出しておいたら、犬にかじられてしまいました。3足。
靴箱にしまわないと、です。
ペタンコのサンダルと、お気に入りたちがいなくなってしまったので
とりあえず、近所で履けるものがほしくて、ゾゾタウンを見ています。
ネットでの買い物は、色やヒールの高さなど、特徴で検索できるから、便利ですね。
そのなかで、色も形も、何にでも合わせられそうで、いいかな、と思ったサンダルがあったんですが
どうも、ワクワクしないのです。
たぶん、届いても履かないでしょう。
見た瞬間に、ドキっとしたもの。
その「ドキっ」の記憶は、その物に憑いて、触れるたびにその「ドキっ」を思い出させてくれるもの。
それは、値段ではない、んですよね。
誰かがつけた価値、じゃない。
自分が何に、ときめくのか。
何に心拍数が上がるのか。
いつも自分の体に、蓄積していきたい指針。
……
クラブ加奈子が、まもなくオープンです。
月一回、zoomで、全世界からご来店いただける、いわば「オンラインクラブ」。
(ただいま、募集の準備をしています。)
母子家庭で、自営業で、
こんなことやってて大丈夫なのかな?と
思うときがあります。
会社員になって、毎月決まった額をいただいて、先々まで見越して暮らした方が、というのが一般論なのかなと、思うことがあります。
書いていて思いましたが
毎日同じ場所に行く、というのが、私には難しいのです。
あ、できないんだった。
書いていて諦めがつきました。
(まだ諦めてなかったんだね。笑)
……
ある日は、店舗コンサルタント
ある日は、人材育成の講師
ある日は、カウンセラー
ある日は、クラブのママ
ある日は、6歳の男の子のママ
ある日は、スタイリスト
ある日は、ヘアメイクさん
ときめくほう、を選び続けたら
こんなライフスタイルになりました。
なんでもできる、のではなく
できないことを捨てていったら、こうなりました。
まだまだ捨てていない、握りしめつづけているものがゴロゴロあります。握っている感覚すら、まだ知らないものもあるでしょう。
そんな自分も可愛いです。
未熟な自分も、
できないままの自分も、居てもいい。
理にかなっていても、いなくても
どちらでも
ときめくほうを選択しつづける実験、を
ときどき、ふっと怖くなる瞬間を
お寿司のワサビみたいにツーンと効かせながら
すべて含んで味わいながら
楽しんでいきたいと思います。
よかったら、あなたも一緒に。
内藤加奈子
【追伸】
私のようなライフスタイルを、おすすめしているわけではありません。会社員の方は、今いる場所でこの実験ができます。専業主婦の方も、今いる場所でこの実験ができます。場所を変えたからといって、この実験ができるようになる、わけではないと思っています。今やらないことは、いつかもやらないでしょう。ときめかないなら、体は動かない。
私は、会社にいた頃から、いや子供の頃から、この実験をやってきました。いや「ときめき」と間違えて、ただ怖いもの見たさ、肝試しの「ゾクゾク」の中毒になっていただけかもしれませんが、笑
ここからは、軌道修正して、さらに純度の高い「ときめき」を選択していこうと思います。
まるで修行です。笑
あなたも、ぜひ。笑
ライン@に登録
https://line.me/R/ti/p/%40ghm4503a
内藤加奈子 講座・個人セッション
https://wp.me/p6snBX-8Ix
Facebook
https://www.facebook.com/kanako.naito.391
Instagram
https://www.instagram.com/kanakonaito/
オンライン動画講座「クラブ加奈子」
https://lounge.dmm.com/detail/702/
無料メルマガ「自分スタイル」を生きるレシピ
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=naito&MagazineID=4&MoreItem=1
8冊の本を書いています。Amazon著者ページ
http://www.amazon.co.jp/内藤-加奈子/e/B00C6QABV4/ref=sr_tc_2_0?qid=1459483754&sr=8-2-ent