今回は、
Aさんのお宅を「配置改善」します。
まずはLDKからスタート!
【配置図】
【変更前】・・・ダイニングエリアにドレッサーがあり、3人家族なのに2人しか座れない配置。また、レンジなどが乗った棚の中身が見えているので景色が雑然としやすい配置でした。
【変更後】・・・レンジが乗った棚を、キッチンカウンターとして配置。これでゴミなども見えず、ダイニングエリアの見栄えもすっきり。テーブルは、3人が座ってテレビが見られるテーブル配置に。ドレッサーは一番奥に移動して、それぞれのエリアが独立した機能を発揮できるため、とても快適になったというお声をいただいています。
【エリアを分割して使いやすくします】
・ペットのスペース、ダイニング、ドレッサーという3つの領域を使いやすいように配置し直します。
・ゴミを捨てるまで保管しておく場所を見えない場所(キッチンエリア)に確保しました。
・物が散乱しないよう「使う場所」「しまう場所」をできるだけ近くに設定し直しています。
【家族3人で暮らしやすい「配置」にします】
・ドレッサーは移動し、写真右に追いやられていたダイニングを壁から離し、3人家族がしっかり座って、テレビを見やすい角度に調整しました。「テレビが見れるー」とお子さまたちも喜んでくださっています。
【立面も活用して広々と作業しやすく】
・壁も有効活用して、平面よりも立面に収納容量を増やすことで、平面を有効活用できるよう、作業スペースが広がるように改善しています。
・ボトル類は一箇所にまとめるなど「同じ用途」のものをまとめると見栄えもすっきりします。
【リビングダイニングのまとめ】
・キッチンエリア
・ダイニングエリア
・お母さんのドレッサーのエリア
・ワンちゃんのエリア
以上が近接してごちゃちゃとしやすかった空間を、それぞれに明確に区分することで「暮らしやすさ」が増しました。
Aさんの寝室
【配置図】
【変更前】・・・部屋の入り口の目の前にベッドがあり、寝ているときに落ち着かず安眠しずらい配置となっています。また、枕の上が窓なので、夏は熱気が、冬は冷気が入ってきやすく、これも安眠を阻害します。また、ベットと収納家具が隣接しているので、ごちゃごちゃとしたものが頭部に近く、やはり安眠しずらい配置です。
【変更後】・・・ベッドのエリアと、収納のエリアを分割して、安眠できる配置にしました。枕のうえには窓がありますが、ここはウッドブラインドをつけてしっかり遮蔽する予定になっています。ベットサイドにテーブルを配置して、ナイトテーブルとして読書したり、アロマオイルでさらに安眠を促せる配置になっています。
【眠りのエリアと、着替えのエリアを分割して安眠できるように】
・収納家具を移動し、ここにベッドを配置しました。
・衣類は季節別に分けて、季節外のものはクローゼットにしまいました。
・テーブルをベッドサイドにつけて、ナイトテーブルとして使用できるようにしました。
【使う頻度を分けて、いつも使うものだけを出しておく】
・普段使わない家電やキャリーバッグ、脚立などはクローゼットに収納します。
・ゴミ箱、化粧品など、毎日使うものは、使う場所でまとめておくと片付いた状態が維持しやすくなります。
【眠りのエリアと、着替えのエリアを分けて】
・ベッドを移動し、ここに収納のエリアをつくりました。
【収納のしかた】
・季節外のお洋服はクローゼットに片付けて、いまの季節に着るものを収納棚に入れました。
・ハンガーを薄いもので統一することで収納できる枚数を増やします。
・左に短いアイテム、右に行くほど長いアイテム、トップス→ボトムス→ワンピースというように、順に長くなるように並べるとさらにすっきりします。
ご感想
正直、びっくりしています!
なんということでしょう。。。と某テレビのフレーズが聞こえるようでした。
前日まで、いくら加奈子さんでもこんなにちらかっている家じゃ
1日じゃ終わらないと・・・思ってました。
加奈子さんが来てくれて、本当にアッという間に自分の家がみるみるうちに
ステキになっていきました。
私の家なのに私はほぼ何もせず、、、加奈子さんに指示されたことをしただけ。
新たに何も購入しなくても見違えるようにキレイになりました。
子どもたちも次はいつ来てくれるの?と次回を楽しみにしています!
私たちの部屋もステキにしてくれないかな?と
心弾ませていました!
ぜひ次回もよろしくお願いいします!
まとめ
家具の配置って
そんなに頻繁に
変えるものではないですよね。
住み始めたときから
ずっと同じ配置、という方もいらっしゃいます。
ですが、
「配置」によって
「暮らしやすさ」が格段に違ってきます。
また、
家には、
「あなた」の様子が
「そのまま」映し出されています。
頭のなかが
考えごとでいっぱいの人は
床の上が
ものでいっぱいになっています。
イライラが多い人の寝室は
よく眠れない寝室になっています。
「人生」は
「配置」で変えられます。
またレポートしますね。
ご興味のある方は、
LINEの内藤加奈子公式を
お友だち追加しておいてくださいね。
内藤加奈子
【ほかの事例もぜひ】
Aさんのお宅配置。「かたづかない家」と「かたづく家」の違いとは?
https://wp.me/p6snBX-a0a
Bさんのお宅改善。「配置」が変わると「家族」も変わる!?
https://wp.me/p6snBX-a0Y
Cさんのお宅配置。「同じ部屋と家具なのに劇的に変化してしまった事に驚きました。」
https://wp.me/p6snBX-a1z
Dさんのお宅配置。「ステキに、生活がしやすくなりました。」
https://wp.me/p6snBX-a2s
Eさんのお宅配置。時間がない人ほど「方向」「色」「形」「用途」が大事!
https://wp.me/p6snBX-a2V
【ごあいさつ】
内藤加奈子と申します。これまで19年、アパレルから化粧品、食品、スポーツブランドまで、3000店舗の「什器配置」を仕事にしてきました。「配置コンサルタント」として8冊の関連書籍を書いています。お店改善のテクニックを16件のマンションを住み替えながら「おうち」に変換してやってみたところ「我が家がこんなに変わるなんて!!」と驚くご家族が続出。そこで「おうちの配置改善」を承ることにしました。実際にお宅にお伺いして改善するパターンと、図面を数パターン書いて差し上げて、オンラインでご指導・改善するパターンがあります!
・在宅ワークがはかどって集中できるようになった。
・反抗期の子どもがリビングで過ごすようになりました。
・別居していた夫が戻ってくることになりました。
・子どもが勉強するようになりました。
・寝室がよく眠れるようになりました。
・家事がしやすくなりました。
・片付けやすくなったので、散らからなくなりました。
などなどの喜びの声をいただいています。
「おうち配置」講座も開催します!
モニターになってくださるお宅も募集します!
LINE公式に登録しておいてくださいね。
https://line.me/R/ti/p/%40ghm4503a
内藤加奈子(ないとうかなこ)
アパレル業界を経て起業。接客や店舗づくりに関する独自のメソッドやコンサルが反響を呼び、これまで8冊の本を執筆。小規模商店から大手企業までをクライアントに持つ傍ら、ファッション・キュレーターとして、女性のためのアパレルのネットショップを運営。「自分らしい媚びないライフスタイル」を生きたい女性のための彼女のブログは、多くのファンの支持を得ている。
*無料メールマガジン
内藤加奈子の「自分スタイルを生きる」を読んでみる
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=naito&MagazineID=4&MoreItem=1
*LINE公式アカウント
お知らせの受け取りは、LINE公式アカウントが確実です。ご登録はこちら。
https://line.me/R/ti/p/%40ghm4503a
*facebook
https://www.facebook.com/kanako.naito.391
*Instagram(日常の写真)
https://www.instagram.com/kanakonaito/
*Instagram(ファッションの写真)
https://www.instagram.com/kanakofashion/

*著書
このブログのエキスを凝縮して書きました。
愛されたいなら嫌われなさい
(光文社)
*オンラインストア
お洋服とジュエリーのオンラインストアを運営しています。
comoro qi perle
https://naitokanako.theshop.jp