学んだことが収入にならない人の特徴・改善策。世界に何を叫びたい?

今回の大阪出張では
2つの仕事がありました。

1つめは、

あるファッションビルの
ディスプレイコンテストの審査員のお仕事

2つめは、

「配置学」で
あるお宅の「家具の配置」をしに伺うお仕事

がありました。

(ちなみに配置学についてはこちらに)
https://haichigaku.com/

なのですが、

仕事のスケジュールが変わりまして

急きょ
時間ができたので

グループミーティングを募集しました。

「今日のよる、グループミーティングあります」のような

急すぎる声かけにもかかわらず

大阪、滋賀、名古屋からも
お越しくださった女性たち。

彼女たちの

「フットワークの軽さ」と、「決断力」。

そのような皆さまですので

これまでにないくらい

軽やかで、
前向きな、

コンサルティングをすることができました。


お集まりくださったなかの
数名の方に

「共通したお話」がありました。

彼女たちがおっしゃるには

「いろいろ学んで来たけれど、それを仕事にできていない」

ということでした。

学んだことで
資格を得ることができて

「商品」は、

手に入っている。

「商品」といっても

カウンセリングや
セラピーや
美容術など

「無形のサービス」であったりはするものの

「商品」は仕入れてあるのに

なぜそれを

 販売することができないのか?
(仕事にすることができないのか?)

ということについて

わたしからはこんなお話をした、というのを

少しだけシェアします。


なぜ、その商品を
お売りすることができないのか?

結論から言います。

「買うと良いですよ」とお勧めするときの

『理由』が無いから

です。

・なぜ、そのサービスや品物を提供したいのか?

・そのサービスにより、感じていただきたいのか?

・その人に何を伝えたいのか?

・その人を含む「この世界」に、何を叫びたいのか?

・この世で何をしてから死にたいのか?

問いかけかたは
いくらでもありますが

その問いへの答えを見つけるための

「質問のしかた」があります。


1つの例をもってお話しします。

ある女性には
働いている職場に

「気になる人たち」がいました。

「生きていても楽しいことないよねー」
「何か楽しいことないかな?」

などと話している
職場の女性たちが

とても気になる、とのこと。

「その人たちに、実際には言わないけど、ぶっちゃけ何て言いたくなりますか?」

とお聞きすると

「楽しめよ!(軽く怒り気味)って言いたくなります。」とのこと。

彼女は
その人たちに「もっと人生を楽しめ!」と言いたい。

ここから「2つのこと」を読み取ることができます。

1つめは、

彼女は
彼女自身に向かって

「人生をもっと楽しみなさい!」と言いたい。

誰かに言いたいことは
自分に言いたいことでもあります。

楽しんでからでないと、心置きなく死ねないわけです。

さてあなたは、
気になる人に対して

実際には言わないけど
ぶっちゃけ、なんて言いたいですか?

それは
あなたご自身へのメッセージでもあります。

そして、2つめ。

気になる人たちに「言いたいこと」が、

彼女の場合は
「もっと人生を楽しめよ!」でしたが

これを
プラスのエネルギーに「転換」すると

「もっと人生を楽しもう!一緒に楽しもう!!」

というメッセージになります。

彼女の場合、

これが「世界に叫びたいこと」になります。

彼女が、
これまで勉強してきたこと
資格を取ってきたことを使って

「これ(商品やサービス)を使って、もっと人生を楽しみましょう!ご一緒に!!」

と、世界に叫びたいのです。

なので、

例えばブログを書くなら

「楽しもーーーーーーー!!!!」

「楽しかったぞーーーーー!」

「楽しんでもいいんだぞーーー!」

「こんな楽しみ方もあるぞー!!」

などといったことを
書いていくことになります。

商品やサービスを
売ろう売ろうとすると

その説明ばかりになり

結局「伝えたいこと」「メッセージ」が伝わらない。

メッセージがないなら
ネットで拾えるだろう商品説明と何も変わらない。

商品説明は
あってもなくてもどっちでも

まずは

「あなたがこの世に存在すること」

と、

「あなたが何を叫びたいのか?」

そのメッセージを
淡々と書いていくこと。

動画でもライブでもツイッターでもなんでも。

あなたを存在させ
あなたの声を響かせること。この世界に。

そして、

近寄ってきてくれた人と一緒に

「何をして楽しむか?」

というその「ツール」として

サービスや商品が存在する、という順番になるわけです。

_________________

なぜ、その商品を
お売りすることができないのか?

結論から言います。

「買うと良いですよ」とお勧めするときの

『理由』が無いから

です。

_________________

と言いましたが、

『理由』にあたるのが

彼女の場合は、

「楽しんで生きる」ということ。

「楽しんで生きよう!!それを叶えるためには、こんな良いものもあるよ!」

という『おすすめ理由』が見つかれば

「話しかける」「言葉」が見つかるようになり

ブログも書くことができるようになるわけです。


いつも話が長いのですが
今日はこのへんでまとめます。

あなたが誰かに言いたいことは
あなた自身に言いたいこと。

それをプラスのエネルギーに変換すると

あなたが
お客さんに伝えたいこと。

あなたが
世界に叫びたいこと。

あなたが
この世で死ぬまでにやっておきたいこと。

となります。

ご参考まで。

内藤加奈子

追伸:
あなたが世界に叫びたいことを、あったかく叫びながら、そこにいる仲間と共有共感できるオンラインサロンを企画しています。いっしょに毎日を生きませんか?

img_0818

内藤加奈子(ないとうかなこ)
アパレル業界を経て起業。接客や店舗づくりとしてのVMD(ヴィジュアル・マーチャンダイジング)に関する独自のメソッドやコンサルが反響を呼び、これまで8冊の本を執筆。小規模商店から大手企業までをクライアントに持つ。現在はVMDを店舗のみならず、お家の「家具の配置」に応用することで、暮らしやすい、生きやすい環境づくりから人生を変えるアプローチを展開。「自分らしい媚びないライフスタイル」を生きたい女性のための彼女のブログは、多くのファンの支持を得ている。

*無料メールマガジン
内藤加奈子の「自分スタイルを生きる」を読んでみる
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=naito&MagazineID=4&MoreItem=1

*LINE公式アカウント
お知らせの受け取りは、
LINE公式アカウントが確実です。ご登録はこちら。
https://line.me/R/ti/p/%40ghm4503a

*facebook
https://www.facebook.com/kanako.naito.391

*Instagram(日常の写真)
https://www.instagram.com/kanakonaito/

*Instagram(ファッションの写真)
https://www.instagram.com/kanakofashion/


img_8435

*著書
このブログのエキスを凝縮して書きました。
愛されたいなら嫌われなさい
(光文社)

内藤加奈子Amazon著者ページへ
スクリーンショット 2017-10-12 19.25.38.png


*オンラインストア
お洋服とジュエリーのオンラインストアを運営しています。
comoro qi perle
https://naitokanako.theshop.jp

img_8160