ちょっと話しづらいこと
話しますね。
今日のは日記みたいなものなので
あなたの何かに変換して読んでもらえると良いですが。
・・・・・・・・・・・・
情緒不安定なのかと
思われちゃうかもしれないんですが
昨日書いたブログ
翌朝になったら
「違和感」を隠せなくて。
わたしが独立して20年経って
それを振り返って書いてみたんです。
これからって
大企業にお勤めの方でも
副業を持つことを考える方、
もっと増えるだろうって。
でもね、なんか内容が
「これまで」であって
「これから」じゃないような気がして
講座の募集もスタートさせたのだけど
「違う」
となり、
自分を騙せず
申し込み、検討してくださった方には
申し訳ないのですが
一旦、クローズさせてもらいました。
アップデートしたら
またおしらせしますね。
(起業のこと相談したいかたは、LINE公式から連絡してもらえたら、個別にはお応えします)
・・・・・・・・・・・・
もう1つ
情緒不安定ネタ、いいですか。笑
きのうのよる
デスクで仕事しながら
手近においてあった「マニキュア」を
なにげなく
塗ってみたんですね。
そしたら
なんか涙出そうになっちゃって。
わたし、
爪は短く切ってるんです。
家事もするし
アロマのマッサージもお教えしてるから
いつでも自分で短く切れるように。
ジェルネイルとか、
以前は好きで
何年も、
欠かしたことなかったんだけど
爪に何もつけてないなんて
裸みたいで恥ずかしい、と思うくらいだったんだけど
ここ数年
何も塗ってもなかったんです。
・・・・・・・・・・・・
あ、
ちょっと別の話を挟んで、
もとに戻してもいいですか?
この前
息子と同じ競技をしている
お友達のおうちに
わたし、息子、犬、で泊めてもらったんですね。
(地方まで遠征していて、犬もいるので、いつもはキャンピングカーに車中泊なんです。)
そこで
ママと二人で飲んで
旦那さんが寝てからも、深夜まで。笑
そのときに言われて
びっくりしたんです。
「うちの旦那もそうだけど、かなこちゃんも(ちゃんづけで呼んでくれるのが新鮮)自分で仕事してるでしょ。休まないでしょ。ブラック企業よりひどいからね。笑」
驚。
たしかに、休まないし、
深夜まで仕事してることもしばしば
ブラック企業よりも
ブラックかも。笑
自覚がなかっただけに
びっくりしまして。
新鮮な驚き。
こどもとの時間も
もっととりたいのに
なんだか
お母さんじゃなくてお父さんみたいに働いてて。
男の人みたいだったな、って。
父をはじめ、
世の中の男性にはとても敵わないですが。
・・・・・・・・・・・
でね、
マニキュアの話に戻るんですが
女性であることを
ちょっと脇においておかないと
仕事なんて、できなかったんです。
ファッションに気を使うとしても
それは仕事の衣装としてだったり
写真に写るための
景色の1つだったり
すべては「仕事」のため。
すべては「子育て」のため。
なんか書いてたら
涙出そうで。
加えて
この社会情勢。
明るく考えようとするのは
暗さを認識しているからであって
楽観は
悲観でもあったり
シーソーの左右が
上下に動き続けるようななかでの
この2年。
さらに、
表に出ていない情報を
聞いてしまう機会もあり
「さて、ここからをどう生きようか」
真剣ではありたいのに
深刻になってしまう。
緊張状態。
わたしのような状態にあった方
けっこういらっしゃるんじゃないかって。
・・・・・・・・・・・・
今日のブログを
書き始めたときには
考えていなかったんですが
わたしにも
だれかにも
『居場所』があるといいかもしれないなって。
ほっと息をつける場所。
言い出しっぺが
提供側が
それを欲しているのは
なんか逆な気もするのですが
かえって、
一番良い場づくりが
できるようにも。
よりよく生きるためには
「動」も「静」も不可欠。
以前から
オンラインサロンのようなものは
考えてはいたんですが
(実は以前一度、やっていたこともありました)
考えては、一旦置いて
考えては、また置いて
だったので、
はじめてみます。
近くにいる人と
わかりあえない悲しみを抱えた人も
増えたかもしれない
この社会情勢。
知識は並べて
リラックスして
楽観も悲観も並べて
息を吐いて、深く吸って
広く眺めて
一人の人間として
どんなふうに生きられるか
どう人生を仕上げて行くか
なんて、
書くと固めになってしまうのが
内藤加奈子ブログの傾向のようなのですが
実際のわたしは
「会うとぜんぜん違う」
「気さく」
とか。
よくわかりませんが、
わたしのブログや
フェイスブックなどを見ていてくださって
仲間になりたい方がいたら
いっしょにやりましょう。
遠征もしますので、
いっしょにお茶とか、
食事とかしましょう。
あなたの仕事が
あなたの家庭が
この世界が、よりよくなるように祈って。
ひとりより、
みんなのほうが、自然だから。
内藤加奈子
内藤加奈子(ないとうかなこ)
アパレル業界を経て起業。接客や店舗づくりとしてのVMD(ヴィジュアル・マーチャンダイジング)に関する独自のメソッドやコンサルが反響を呼び、これまで8冊の本を執筆。小規模商店から大手企業までをクライアントに持つ。現在はVMDを店舗のみならず、お家の「家具の配置」に応用することで、暮らしやすい、生きやすい環境づくりから人生を変えるアプローチを展開。「自分らしい媚びないライフスタイル」を生きたい女性のための彼女のブログは、多くのファンの支持を得ている。
*無料メールマガジン
内藤加奈子の「自分スタイルを生きる」を読んでみる
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=naito&MagazineID=4&MoreItem=1
*LINE公式アカウント
お知らせの受け取りは、LINE公式アカウントが確実です。ご登録はこちら。
https://line.me/R/ti/p/%40ghm4503a
*facebook
https://www.facebook.com/kanako.naito.391
*Instagram(日常の写真)
https://www.instagram.com/kanakonaito/
*Instagram(ファッションの写真)
https://www.instagram.com/kanakofashion/

*著書
このブログのエキスを凝縮して書きました。
愛されたいなら嫌われなさい
(光文社)