「キラキラしてる人に会いにいく」
みたいなのって
意味あるのかな。
スワロフスキーのお店にでも行ったほうがいい気がするけどね。笑
その、キラキラしてる人に会えば、
自分もそうなれるかも、とか
自分も変われるかも、とか?
いや、人間なんて
変わりたくないからね。
基本的に。
変わるのって
「脳」にしてみたら
「危険」なことだから。
関連記事:わたしは「好きなことを仕事に」したことがありません。
…
「あのセミナーに行ったけど、自分は何も変わらなかった」
なんて、
当たり前のことだよね。
スワロフスキーのお店に行っただけじゃ
何も変わらないでしょ。笑
たとえばさ、
スワロフスキーを
例に使っちゃうとすれば
その製品が、どんなクラフトマンシップから創り出されたものか
その「精神性」を調べてみるとか
自分から
「深く知ろうとする」ことでしか
自分から
「影響を受けよう」とすることでしか
自分から
「深く読み取ろうとする」
ことでしか
『感じる』
ことなんて、できないでしょ?
自分から
『心が動かされに行く』 ことでしか
『変わる』なんてこと、ないでしょ。
いくら、その脳ミソに、何を詰め込んでも。
…
「心を動かしてもらう」なんて文法は
成立しないのですよ。
だって
あなたの心は、誰のもの?
あなたのもの、でしょう?
自分のものしか、動かせないはずだよ。
…
「心を動かす」ことを、能動的にしていたら
「豊かな感じ方」ができるようになるよね。
動かせば、動かすほど
感じれば、感じるほど
感じ方が、豊かになる。
何を持っていても
それを感じる力がなければ
「自分には、何もない・・・」
とか、思いこむことになる。
持ってるのにね。
その「命」を。
感じないから
そこにあるものが見えないし
そこにあるものを読み取れないし
そこにあるものが聞こえもしない。
まるで
見ざる、言わざる、聞かざる、ですよ。
…
「損したくない」
なんて言ってると
なるべく損しないように
なるべく動かないように
体力も損しないように
心が動かされることも避けて
無意識に恋愛も避けるだろうし
人と深く関わることも避けるだろうし
新しい場所にも行かないだろうし
新しいこともしないだろうし
体も、心も、
「省エネ体制」に入って
実際に、体にも脂肪がついていったりね。
わたしも昔、我慢して、言いたいことも抑えて、心が感じることを避けていたときは、体重増えた気がするな。そういうときって、頭で考えてばっかりで、姿勢も前傾になって、胸が広がらなくて、呼吸も浅くなって、代謝も下がりがちだったり。
心の省エネ
体の省エネ
おそらく、関係ありますよね。
心を動かすことを避けると
体も動かないように暮らすものだし
体も動かさなければ
(=未体験を求めて動かなければ)
心だって
動かされるものに出会えない。
そして
「現状維持」は、強固になって。
だから
「省エネ」なんて言ってないで
「損エネ」したほうがいいよね。
どんどん動いて
どんどん出して
それによって
どんどん感じて。
消費エネルギーが増えて
無駄な思考も
無駄な脂肪も
なくなっていって。
別に
「どう見られるか」のために
痩せる必要なんてないけど
体が軽いと動きやすいから
気持ちいいしね。
…
今いる場所で
どんどん、損した方がいい。
いや、お金の話だけじゃないですよ。
体力の意味でも
心の意味でも。
会社に勤めてたら
まわりにたくさん人がいるでしょう。
その人たちのために
動けること、まだあるでしょう?
仕事を手伝うとかじゃなくても
デスクのゴミ箱の中身を
自分のゴミ箱に入れて、一緒に捨ててあげたり
新しくコーヒー淹れたら
淹れたてをみんなに配ったり
「ついでなんで」
とか言えば、自然だし。
普段から「超コーヒー好き」とか語っとけば、いやらしくないし。
会社じゃなくても
レストランで食事して帰る時に
テーブルの上のグラスやおしぼりを
ウエイターさんが持っていきやすいようにまとめておくとか
マンションのゴミ捨て場のゴミを
ちょっと綺麗に並べて置くとか
誰にも頼まれないことや
誰も見てないこと。
要らないこと。
だけど、
なんか「気持ちいい」こと。
あなたの場合は
こういう動作じゃないかもしれないけど
「心」を遣おうと思うと
「体」も動くものです。
どんどん動いて。
どんどん動かして。
動いてると、
余計なこと考えないしね。
どうせ脳なんて
「不安製造機」なんだから。
どんどん体動かして
どんどん心動かして
代謝を上げていって
体温を上げていったら
「温かい人」にもなれたり。
そういう人には
人も集まって
縁も集まったり。
…
自分から、動く。
自分から、感じに行く。
そういう体質をつくっておかなければ
誰に会っても
誰の話を聞いても
何も変わらないだろうね。
だって、
心が省エネしちゃってるんだから
感じるセンサーだって、その分、閉じてる。
同じお金を払って
同じものに出会っても
それを力にできる人と
そうでない人がいるのは
能力の差なんかじゃなくて
ただ「体質」の差だよね。
「省エネ体質」か
「損エネ体質」か。
「損」のほうが
「得」しちゃうって
わかるかな。
内藤加奈子
【追伸】お金払ったんだから何かしてくれ、みたいな「省エネ」体質の人は、わたしに会いに来てもお金の無駄になります。スワロフスキーでアクセサリー買ったほうがキラキラできるでしょう。「損エネ」体質の人なら「美問美答セルフセラピー」で、自分から、自分を感じて、自分に還れると思います。ちなみにわたしはスワロフスキーのイヤリング、ネックレス、リングも愛用中です。いいよね、キラキラって。笑
今後は、何のセミナーでもまず最初に「美問美答セルフセラピー」についてお教えするつもりです。心のカギを開かないと、何を勉強しても聞こえないし読めないからね。
次の講座も優先告知のみなさんに先にお知らせします。ブログで告知するまえに満席になる可能性がありますので、ご興味ある方は、メールアドレスのみ登録しておいてください。
内藤加奈子の講座優先お知らせフォーム
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=naito&formid=122