あなたにとっての「正解」が誰かの「不正解」でも。

FullSizeRender 259ファッションの講座のお知らせです。

「なんだ、わたし、こんなに綺麗だったんだ」
「わたし、こんな服も似合うんだ!」

と「自覚」するところからスタートし

「自分が自分のスタイリストになる」
「自分が自分のヘアメイクアップアーティストになる」

ための、

6ヶ月の講座を行います。

すでに募集をしておりまして

土日コース:残席1席
平日コース:残席1席

になりました。

あなたのためのお席かもしれません。

6ヶ月間、
わたしとご一緒しませんか?

・・・・・・

女性が生きて行くうえで
大切な「2つの要素」。

それは、

「自分の生きかたを尊重できること」
「自分を愛おしいと思えること」

だと、わたしは思っています。

img_8435
「愛されたいなら嫌われなさい」光文社

この本でも

自分に正直に生きること
どんな自分であっても、寄り添って生きること

などについて
お話しているのですが

しかし世の中には、たくさんの

「思考法」や
「心理学」や
「成功法則」と言ったものが溢れています。

それらにすがって

自分で
自分にとっての正解を見つける

ことを放棄している人が
多いように思うのです。

間違ってこそ
真実が見えてくるのに

「間違うという経験」すら
自分に与えようとはせず

他人と同じ「常識的な人生」を手に入れて

体の奥底にしまいこんだ枯渇感を
誤魔化そうとする

そのために、うってつけなのが

見ず知らずの他人がつくった

「思考法」や
「成功法則」といったものだったりして。

・・・・・・

いいえ、

そのようなもので、

自分についてきた「嘘」を
誤魔化すための努力をし

誤魔化しきれない、
自分に嘘をつききれない、と

あきらめとともに知ることが
収穫でもあるのですが。

・・・・・・・

「自分の生き方を尊重できる」に至るのには

「自分の生き方を否定する」という経験が必要です。

自分を否定して
自分を殺し

他人に迎合はすれど、共感はせず

孤独感と寂しさに震え

結婚さえできれば
お金さえ手にはいれば、と

「本当に欲しいものではないもの」を追いかけ

どこが現在地だったのかも見失い

ますます「外側」に答えを求めて

異性や評価に執着して。

自分が着るものすら
好きなものを選んではやらず

他人から見て恥ずかしくない服や
異性に興味を持たれそうな服やと

「恐れ」から動いて
「恐れ」を増幅させていき

ますます、
自分が見えなくなって。

・・・・・・・

ですけれども、

「自分を見失う」という

たとえば

「服すら、何を着たら自分が喜ぶのかすらわからなくなる」という

その思いを味わったこと
その経験をしたこと
その体感を得たこと

それが、財産、ではないでしょうか。

わたしたちは

今日を迷いながら生きている

その姿こそが美しくて
その姿こそが尊くて。

どうしたらいいかわからなくなる自分、こそが
愛おしむべき自分、であると、

わたしは思うのです。

・・・・・・・

服にも、
さまざまな「法則」があります。

「カラー診断」
「骨格診断」

といったものでしょうか。

専門家が研究を重ねたものですから
確かに参考にはなるのですが

しかし、これらは

受け取る側の視点によっては

やはり

「思考法」や
「成功法則」と同じように

「こうしなければ正解ではない」
「ねばならない」

として受け取ることになってしまうようで。

その正解に当てはまらない服は

不正解。

いくらそのデザインの
その色にときめいても

着てはいけない。

そうやって、わからなくなって
わたしの講座に参加する方が

意外なほど、多いのです。

自分の心の振動よりも
他人がつくったルールを尊重するのなら

その服は、

その選択は

あなたを幸せにするのでしょうか。

・・・・・・・

服は、色だけではありません。

色、
素材、
デザイン、の3つの要素で出来ています。

そしてそのアイテムを

アウター、
インナー、
ボトム、
シューズ、
バッグ、

と、組み合わせていきます。

個々の魅力を組み合わせて

配色を考え
バランスを考えることが必要になります。

そこで

「自分」を尊重できるかどうか。

自分の「好き」な配色を
自分の「好き」なバランスを

殺さずに
尊重できるかどうか。

「服選び」とはいえど
「生き方」にまで、繋がっているのです。

・・・・・・・

服選びから
ヘアメイクから

自分で
自分の正解を見つける

自分の生き方を尊重できるようになる
自分を愛おしく思えるようになる6ヶ月。

あなたのためのお席が
一席だけ残っています。

【講座】
「自分スタイル」を生きる
ファッションアカデミー(6ヶ月コース)

【この講座のねらい】
・自分が「本当はどんな服が着たいのか」がわかります。
・流行が変わっても、季節が変わっても、一生使えるコーディネートの組み立て方が身につきます。
・最小限のアイテムで、仕事用、プライベート用、昼間と夜など、最大限の「見た目バリエーション」をつくる基礎的な構築法が身につきます。
・自分の顔を最大限、表情豊かに見せるメイク方法が身につきます。
・急いでいる朝の4分メイク、フォーマルなときのじっくりメイクなど、必要に応じたセルフメイクアップ術が身につきます。
・今の長さのまま「似合う」ヘアスタイルを自分で作ることができるようになります。
・買い物をするときに、迷わずに選べるようになります。
・自分も見たことがない「新しい自分」に出会い、さらに新しい自分を生み出すことができる技が身につきます。

【スケジュール】
《1日目》
・イントロダクション
・メディアのファッションへの影響
・「自信」について
・雑誌を使った「好き」を知るワーク
・ワーク後のフィードバック ほか

《2日目》
・コーディネートの肝「配色」のワークで「好きな配色」を知る
・配色のワークへのフィードバック
・バランスの組み立て、キーワードは「上下のギャップ」
・年代別「どう見せたいか」パズル形式で学ぶ ほか

《3日目》
・リーズナブルで優秀な道具選びのコツ
・メイク実習1「手早くベースをつくる」
・メイク実習2「立体感を出す」
・メイク実習3「ナチュラル」から「個性出し」まで
・ヘア実習1「分け目」のバリエーション
・ヘア実習2「スタイリング」のバリエーション

《4日目》
・アクセサリーの選び方「足し算、引き算」
・シューズの選び方、合わせ方
・デニム+シャツに変化をつける「こなし」ワーク
・基礎コーディネートへのフィードバック
・コンサルティングタイム

《5日目》
・服の買いかた「2つのルート」
・アクセサリの買い方「2つのルート」
・最小限アイテム、最大限アイテム
・自分の顔の「角度」を知るワーク
・ワークへのフィーフドバック ほか

《6日目》
・「2パターンの自分」を見せる仕上げワーク
・「自己表現」について
・お一人ずつへのフィードバック
・修了式

【コース】
東京・土日コース
東京・平日コース

各コースの日程は以下のとおりです。

【東京・土日コース】
《1日目》2月 4日(日)13時〜17時
《2日目》3月 3日(土)13時〜17時
《3日目》4月21日(土)13時〜17時
《4日目》5月12日(土)13時〜17時
《5日目》6月23日(土)13時〜17時
《6日目》7月 7日(土)13時〜17時

【東京・平日コース】
《1日目》2月20日(火)13時〜17時
《2日目》3月 6日(火)13時〜17時
《3日目》4月17日(火)13時〜17時
《4日目》5月29日(火)13時〜17時
《5日目》6月12日(火)13時〜17時
《6日目》7月17日(火)13時〜17時

※恐れ入りますが、大阪のコースは、日程の都合により開催を中止しました。東京の2コースでお待ちしています。
※参加できなかった日は、別のコースの日に振り替えて参加することもできます。
※欠席した方のために、フェイスブックグループ内で、振り返り動画を配信します。(振り返り動画は、講座の録画ではなく、講座のなかでお話ししたポイントを振り返りながら内藤がお話しする動画です。出席した方の復習にもお使いいただけます。

【会場】
東京・・・表参道周辺
(参加の方にお知らせします)

【受講料】
189,000円

【追加オプション】
・グループショッピング 30,000円
3名1組で内藤とショッピングに出かけます。場所は東京になります。日程は別途調整のうえ実施します(ショッピングは約3時間30分となります。講座と合計して219,000円となります)。
マンツーマンショッピング 50,000円
内藤と二人でショッピングに出かけます。場所は東京になります。日程は別途調整のうえ実施します(ショッピングは約2時間30分。講座と合計して239,000円となります)。
・個別セッション3ヶ月 180,000円
講座終了後、さらに3ヶ月間、3回のセッション(ショッピング・ヘアサロン同行も可)を実施します。セッションは対面・スカイプが選べます。対面の場合、場所は東京になります。日程は別途調整のうえ実施します。(1回のセッションは2時間30分。講座と合計して369,000円となります)。

【お申込み】
こちらのフォームから
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=naito&formid=151

(各コース残1席。土日コースは、今週の土曜日スタートです。)

・・・・・・・・
わたしの講座で
人気のあるワークがあります。

雑誌から、ひたすら「好き」を切り抜いていくワークです。

これが楽しくて
講座が終わってからも、帰宅後に深夜までご自宅でワークをされる方もいらっしゃるほどで。

わたしたちは

「好きなことばっかりしていたらダメ」

と教育されてきたような気がしませんか?

だけど

好き、楽しい、美味しい、嬉しい、綺麗、って

気持ちいいものですよね。

心地いいものですよね。

それを自分に与えない人生も
それを自分に与えてやる人生も

選ぶことができるのですよね。

それを、価値観の違う誰かに
押し付けるわけではないのですから。

「好き」を身にまとって歩いて行く人生を

自分に与えてやりましょうよ。

すべては

あなたが
あなたに
なるために

そこに存在しているのだから。

内藤加奈子

追伸
こちらも、同じ講座の案内です。よかったら。
「売れる女優」は◯◯を変えられる。
なぜ「見た目」は 「生き方」にあらわれるのか?

 

IMG_2025IMG_3911.JPG
内藤加奈子(ないとうかなこ)

1975年東京都生まれ。
「ヴィジュアル・マーチャンダイザー」として20年、2万人、3000店舗のクライアントに対して「見た目」を使って業績を上げるコンサルタント。5歳の男の子を持つシングルマザーでもある。

ファッション業界をはじめ、食品・自動車・化粧品・生活雑貨などを扱う2万人の人々に向けて講・指導。合計、数千億円の数字を動かす裏の立役者として活躍。

スクリーンショット 2017-10-12 19.25.38
著書に

「売れるスタッフになる!」フォレスト出版
「ショップスタッフのお悩み解決プロジェクト」商業界
「ダメ販売員だった私がNo.1スタッフになれたちょっとした習慣」総合法令出版
「売れる販売員とダメ販売員の習慣」明日香出版
「接客の秘密」日本実業出版
「売り場づくり40の法則」日本実業出版
「絶対に売上を伸ばす人の販売のワザ」明日香出版
「愛されたいなら嫌われなさい」光文社
がある。

FullSizeRender 259